【産後ママの悩み】便秘がつらい…原因と今すぐできる解消法とは?

プロフィール
この記事を書いた人

スポーツクラブで働く3児ママ🧘‍♀️
ヨガやストレッチ、動的なレッスンもやってます。
2人目出産後、体調不良が続き一時は産後鬱になっていましたが
日々の生活に対する意識と行動を変え今では元気に過ごせるように。
産後の悩みは尽きませんが、
このブログを読んで少しでもお役に立てたら幸いです。
一緒にからだとココロを整えてきましょう!

Rmamaをフォローする

出産を終えてほっと一息…のはずが、思った以上に体調が整わず、特に「便秘」に悩まされているママは多いのではないでしょうか?

私も産後、育児に必死になり自分が便秘なのも忘れてなんかお腹が苦しくて、
そういえば最近出ていないな。なんてこともしょちゅうありました。
でも、原因を知って少しずつ生活を見直していったら、スッと改善に向かいました。

この記事では、産後の便秘の主な原因と、忙しいママでも今日からできる解消法をご紹介します。

なぜ産後は便秘になりやすいの?

産後は体の内外に大きな変化が起きています。その中でも便秘につながりやすい要因は次のとおりです。

● ホルモンバランスの乱れ

妊娠・出産を経て、女性ホルモンが大きく変動します。この影響で腸の動きが鈍くなり、排便リズムが乱れます。

● 骨盤のゆがみ・腹筋の低下

出産時に開いた骨盤や、弱った腹筋は腸の動きをサポートしづらくなります。

● 水分不足

授乳で体の水分が奪われがちなのに、こまめな水分補給ができない…。便が硬くなってしまう大きな原因です。
私が一番実感したのは水分不足です。
自分のことを後回しにして水分をとっていなかったです。
特に「水」を飲む習慣がなかったため意識して飲み始めてからは改善に向かいました。

● ストレス・睡眠不足

育児ストレス、夜間授乳、寝不足…。これらが自律神経に影響し、腸の働きが低下します。

忙しいママでもできる!便秘解消のための生活習慣5つ

① 朝起きたら「コップ一杯の水」

目覚めと同時に常温の水を1杯。腸を刺激して排便リズムを整える第一歩です。

② 食物繊維+発酵食品を意識

玄米やオートミール、野菜スープ、納豆、ヨーグルトなどを無理なく食生活に。腸内環境を整えるカギです。

③ プチ運動・ストレッチを習慣に

腹筋が弱ると腸も動きづらくなります。軽いウォーキングや骨盤体操、お腹をマッサージするだけでもOK!

④ リラックス時間を意識的にとる

腸は自律神経の影響を受けやすい器官。深呼吸、温かいお風呂、アロマなど「ホッとする時間」が実は便秘対策にも◎

⑤ サプリやお茶を取り入れてみる

どうしても便が出ないときは、マグネシウム系のサプリや**腸に優しいハーブティー(ルイボス・ごぼう茶など)**を活用するのもおすすめです。

【ポイント5倍】【エスオーシー】温泉水99 500mL<箱24入> | ミネラルウォーター 温泉水 24本 水 超軟水 九州 鹿児島 水 天然水 アルカリイオン水 飲む温泉水 飲料水 水 軟水 シリカ 炭酸イオン 美容 健康 送料無料
価格:4,276円(税込、送料別) (2025/7/25時点) 楽天で購入

実際にやってみて効果を感じたこと

私が便秘対策で一番効果を感じたのは、「水を飲む+食物繊維+夜に温める」というルーティンでした。

特に、水を飲むだけでもお腹のハリが落ち着き、体も軽くなった感覚が。
「便秘は体のSOSサインなんだな」と実感しました。
水を普段飲まない方は慣れるまで意識して飲まないといけないですが、
効果を感じやすいのでぜひ意識して水を飲んでみてくださいね。


まとめ:便秘解消は「自分を大切にする」ことから

育児に追われていると、つい自分の体のことは後回しにしがち。
でも、ママが元気でいることが、家族全体の笑顔にもつながります。

まずは今日から、コップ1杯の水と、少しのストレッチから始めてみませんか?
「少し楽になった」「出た!」その小さな変化が、あなたの毎日をもっとラクにしてくれるはずです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました