
出産を終えて、ホッと一息。
でも「なんだか体型が戻らない…」「腰回りが大きくなった気がする…」と悩むママは多いですよね。
私自身も、産後のぽっこりお腹や腰回りの変化に驚きました。
実はその原因、【骨盤のゆがみ・開き】が関係しています。
今回は、産後の骨盤ケアの大切さと、私が無理なくできた簡単なケア方法をご紹介します。
産後の骨盤、どうなっているの?
妊娠・出産を経て、私たちの骨盤は大きく開き、ゆがみが生じやすい状態になります。
これは、赤ちゃんを産むために必要な自然な変化ですが、出産後そのまま放置すると以下のような不調が起こりがち。
☑️ぽっこりお腹が戻らない
☑️ 下半身太り、冷え、むくみ
☑️ 腰痛、肩こり
☑️姿勢が悪くなる
☑️ 尿もれ、骨盤底筋の低下
【骨盤底筋とは】
骨盤の底にある筋肉の総称
私もまさにこれらの症状に悩まされました…。
特に骨盤底筋の低下による尿もれが一人目、二人目と
出産するたびに尿もれが気になるようになりました。
骨盤ケアをするメリット
骨盤を整えることで、嬉しい変化が期待できます。
☑️ 下半身がスッキリ見える
☑️ 姿勢が良くなり疲れにくくなる
☑️基礎代謝が上がり、痩せやすい体質に
☑️ 腰痛・肩こりの軽減
☑️ 骨盤底筋が整い、尿もれ予防に
いきなり運動はしんどいという方にはまずは土台の骨盤ケアだけでも大切。
寝ながらできるストレッチも効果的!
また最近は日常で履ける骨盤ケア商品もたくさん出ていますので
リンクも貼っていきますね。
育児中はなかなか自分の時間が取れませんよね。
私も「赤ちゃんが寝てる間に…」と思って、できる範囲で以下を続けています。
① 骨盤ベルトを活用
日中、無理なく巻ける骨盤ベルトを使用。特に家事をする時や抱っこで腰が痛くなりそうな時に装着しています。
私の場合、ベルトを使い始めてから腰回りの安定感が増し、姿勢もラクになりました。
② 寝転びながら骨盤ほぐしストレッチ
仰向けに寝て、膝を立て、左右にゆっくり倒す動きを10回ほど。
このストレッチは夜、赤ちゃんが寝た後にリラックスしながらできます。
③ 骨盤底筋トレーニング(ながらケアOK)
お尻の穴をキュッと締める感覚で、数秒キープ→ゆるめるを繰り返します。
家事の合間や、授乳中にもこっそりできるのでおすすめ。
骨盤ケアは「焦らずコツコツ」がカギ
私も最初は「こんな簡単なことで効果あるのかな?」と半信半疑でしたが、2週間ほどで腰痛が軽減し、ウエスト周りも少しずつスッキリしてきました。
産後の体は一人ひとり違うので、無理せず、自分のペースでOKです。
まとめ
産後の骨盤ケアは、体型戻しだけでなく、ママ自身の健康や快適な育児生活にもつながります。
🌷 骨盤ベルト・ストレッチ・骨盤底筋トレを、できる範囲で少しずつ
🌷 毎日でなくても大丈夫、気づいた時にコツコツ続けよう
🌷 ママ自身を大切にする時間と考えて、楽しくケア
産後の体型や不調は、決して「自分だけじゃない」ので安心してくださいね。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、一緒に少しずつ整えていきましょう。
コメント