
「産後太り、早くどうにかしたい…」そう思って始めたダイエット。
でも、なかなか結果が出なくて焦ったり、逆に体調も崩してしまったり、、
私もそんな経験があります。
今回は、産後ダイエットでよくある失敗とその理由を、私自身の体験も交えてお伝えします。
同じように悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。
よくある失敗① 食事制限だけで筋肉が落ちる
「まずは食べる量を減らそう!」とし食事制限に頼りがちです。
もちろんダイエットは運動だけではなく食事の量を減らすことはより効果的ではあります。
ただ極端の減らすと筋肉も一緒に落ちてしまいます。
筋肉が減ると代謝も下がり、かえって痩せにくい体に...。
特に産後は授乳や育児で体力の必要なので、無理な食事制限はNG。
バランスの良い食事を意識することが大事
タンパク質、鉄を意識した食事がおすすめです。
よくある失敗① 食事制限だけで筋肉が落ちる
「まずは食べる量を減らそう!」と食事制限に頼りがちですが、極端に減らすと筋肉も一緒に落ちてしまいます。
筋肉が減ると代謝も下がり、かえって痩せにくい体に…。
特に産後は授乳や育児で体力も必要なので、無理な食事制限はNG。
バランスの良い食事を意識しましょう。
よくある失敗② いきなりハードな運動で続かない
SNSで見るような本格的な筋トレや激しいエクササイズ、つい真似したくなりますよね。
でも、産後の体は想像以上に弱っています。
筋トレは大事ですが、毎日コツコツ続けることが大事なので、
最初は数回でもいいので無理のない範囲で行いましょう。
ダイエットを失敗しないコツは継続できることをすること
私も最初、張り切って筋トレを始めて、翌日動けなくなったことがありました…。
まずは、軽いストレッチや骨盤ケアから始めるのがおすススメです。
よくある失敗④ 睡眠不足・ストレスがたまっている
赤ちゃんのお世話で寝不足、そして思うように時間が取れないストレス…。
これ、すごくダイエットの妨げになります。
ストレスが溜まるとどうしても過食になってしまうことも。
少量の甘いものは構いませんが、量が増えるとどうしても
痩せる結果には繋がりにくくなってしまいます。
睡眠や心のリフレッシュも、痩せやすい体づくりには欠かせません。
【まとめ】失敗を防いで、産後ダイエットを楽しく続けよう
産後ダイエットのよくある失敗を知っておくことで、無駄な遠回りを防げます。
☑️食事はバランス重視
☑️運動は軽めからスタート
☑️骨盤ケアを忘れずに
☑️ 睡眠とリフレッシュも意識する
☑️ 焦らず、コツコツ続けられすことをする
私は骨盤ケアなどの履くだけ、ながら運動に頼りながらゆるく産後ダイエットを
やっていました。
結果がすぐに出なくても焦らずママ自身の体と心を大切にしながら、
ゆっくり整えていきましょうね。
私もまだまだ試行錯誤中ですが、一緒に頑張りましょう!
コメント