【やりがち注意】産後ママが陥りやすいダイエットの落とし穴5選

プロフィール
この記事を書いた人

スポーツクラブで働く3児ママ🧘‍♀️
ヨガやストレッチ、動的なレッスンもやってます。
2人目出産後、体調不良が続き一時は産後鬱になっていましたが
日々の生活に対する意識と行動を変え今では元気に過ごせるように。
産後の悩みは尽きませんが、
このブログを読んで少しでもお役に立てたら幸いです。
一緒にからだとココロを整えてきましょう!

Rmamaをフォローする

産後ダイエット、ちゃんと頑張ってるはずなのに…
「全然痩せない」「見た目も特に変わっていない気がしてやる気が出ない」と悩んでいませんか?

実はその原因、よかれと思ってやっていることが逆効果になっている場合もあるんです。

私自身、思い込みや無理な方法で遠回りした経験があります。
そこで今回は、産後ママが陥りがちな「ダイエットの落とし穴」と、そこから抜け出すヒントをご紹介します。

① 食事を極端に減らす

「早く痩せたい」と焦って、1日1食にしたり、おにぎりだけで済ませたり…。
そんな経験、ありませんか?

でも、極端な食事制限は逆効果!

✔ 代謝が落ちる
✔ 筋肉量が減る
✔ 栄養不足で疲れやすくなる
✔ その反動でドカ食いしやすくなる

産後の体は特に回復のためにしっかりと食事を取りましょう。
バランスの良い食事を心がけていれば量は気にしなくてもいいかなと思います。
添加物の多いもの、甘いものを下手にたくさん食べるのであれば
普段の食事量は減らさずに食べましょう。

②体重だけにとらわれる

毎朝体重計に乗って、一喜一憂…。
数字に敏感になりすぎていませんか?

実は、産後はホルモンバランスや水分量の変化で、体重が日々上下しやすいんです。

体重よりも大切なのは、
✔ 見た目(ウエストや太ももの変化)
✔ 体調(疲れにくくなった、便通が良くなった)
✔ 気持ちの変化(イライラが減った)

など、“体のサイン”を感じ取ること。
数字だけに縛られず、自分の体と心を観察してみましょう。

体重の目標を立てることも大事ですが、おすすめは
「着たい服が着れるまで」を目標にするのがおすすめ。
産前に履けていたズボンや、いつもよりワンサイズ小さい服など
見た目に対しての目標をきめると体重に囚われにくくなるかと思います。

③「運動=ジムや本格的なもの」と思い込む

運動=ジムやヨガ教室に通うもの、と考えていませんか?

実は、家の中のスキマ時間でも充分に効果的な運動はできます!

✔ 抱っこしながらスクワット
✔ おんぶで階段昇降
✔ 子どもと遊びながらストレッチ

完璧なトレーニングじゃなくても、日常の中に体を動かす時間をちょっと加えるだけでOK。習慣にすることが大切です。
運動することによるリフレッシュによるストレス軽減でドカ食いを軽減できるかも?
小さなながらトレーニングから一緒に慣れていきましょうね。

④周りと比べて落ち込む

SNSやママ友の投稿で、「産後3ヶ月で元通り!」なんて見ると、焦りますよね。

でもそれ、ほんの一部。
しかも、写真は加工されていたり、裏で大変な努力をしていることも。

人と比べるのではなく、「昨日の自分」と比べよう。

少しでも前に進んでいたら、それでOK!
自分のペースを大切に、コツコツ続けることが、いちばんの近道です。


まとめ:気づけば変わる、落とし穴からの脱出法

【産後ママが陥りやすい落とし穴5つ】

  1. 食事を減らしすぎてしまう
  2. 体重だけに一喜一憂する
  3. 本格的な運動しか効果がないと思う
  4. 他人と比べて落ち込む

どれも「あるある」ですが、そこに気づくだけで、もう一歩前進しています✨

大切なのは、自分を責めずに、自分の体にやさしく向き合うこと。
がんばるママのダイエットは、「心」と「体」のどちらも整えてこそ、続けられるんです。

今日もよくやってる自分を、まずは褒めてあげましょう🌿
少しずつ、確実に変わっていけますよ。



コメント

タイトルとURLをコピーしました